みどりが丘のある和佐地区には歴史ある神社・お寺などがたくさんあります。
下和佐にあります、「八幡神社」通称おくまんさんの春の例大祭が4月14日に開催されました。
桜咲く神社です。
昔から地域の方々が守り、祀ってこられた神社になります。
長年和佐通うスタッフも初めて来たと楽しみにしてきました。
今回はこのおくまんさんにて、餅まきが行われるという事で声を掛けて頂きました。
ぞくぞくと地域の皆さんが集まってきます。
軽トラも来て、餅まきの準備中です。
餅まきの準備完了です。餅まきの説明をしてくれています!
では、スタート!!
皆さん、「こっち~!」と手を挙げて呼んでいたので、負けじと自分たちも大きな声で「こっち~!」と呼んでみました。
沢山手に持ちきれないほど取る事が出来ました!
毎回来られている方は、スーパーの袋や大きな袋などを持ってきている方もいましたので、来年は大きな袋を持ってきて沢山取りたいと思います!!
餅の袋の中に景品が当たる番号の書かれた、紙が入っているのですが、帰ってから全部確認しましたが、全部ハズレでした!(笑)
来年は「景品も欲しい」とみんなで話になったので、来年はリベンジしたいと思います。
地域のお祭りやイベントに参加させて頂くと、昔馴染みの方と会えたりして、「あれ~元気にしてたかい」などと久々の再会があったりするので、地域に帰ったり、昔から参加していたお祭りなどに参加するのは、また色々な事を知れるので、すごく良かったです!
帰る前にもう一度、お参りします。
また、来年も参加します!!